top of page
佐々木悠翔
学生代表 / 慶應義塾大学4年

この「次世代交流フォーラム」プログラムは学生主体で企画・運営されています。コロナ禍の2020年に企画が始まり、高校生から大学生まで多くの同志に恵まれ、開催に至っています。
本フォーラムには主に2つの特徴があります。
1つ目は、学生自身が自己効力感を得られるような取り組みであることです。ただ単に議論し交流を深めるだけでは学生が本来持っている力が発揮されず、「社会を変える」想いや力を育むことはできません。本フォーラムでは「元文部化学初代人に対して提言を行う」「優秀グループはアジア各国で行われる国際会議で議員を相手に発表を行うことができる」など、出たアイデアがどのように発信し社会に影響を与えるかという点を意識して企画しています。学生自身が企画を行い、学生の活動によって政策決定者や関係者の意見、社会に対して影響を与えられた経験を得られるかが重要であると思います。
2つ目はここに集う多くの同期との交流を深められることです。全5回対面で開催するプログラムはもとより、懇親会なども開催し、プライベートな会話ができる機会を提供しています。将来国を背負うリーダー同士が青年期に密な関係を結ぶことは今後のアジアの平和的友好・信頼関係構築に資すると考えます。単発では終わらせず、学生目標でプログラムを設計し、学生が過ごしやすくするような取り組みを第2回大会でも実現させます。
今回の応募対象は高校生から大学生、大学院生まで幅広くなっています。周囲の友人もお誘いの上、一緒に良いイベントにしていただけると嬉しいです!当日会えることを楽しみにしています。
bottom of page