2024年日本ASEAN台湾次世代交流フォーラム
「第3回日本・ASEAN次世代交流フォーラム」への参加者募集を行なっています。最終募集〆切は2024年4月30日23時59分迄です。〆切を過ぎての応募は受理出来かねますので予めご了承ください。
日本人・留学生混合で興味のある分野を基にしたチームアップを行い、全3回のプレイベントに参加していただきます。プレイベントを通してビジョンのブラッシュアップを行うため、どなたも参加しやすくなっております。
また、本大会で優勝したチームは2024年に行われる「第8回アジア地方議員フォーラム」(開催地未定)での発表のチャンスを得ることができます。
詳細
開催日程
全5回にわたり開催いたします。
① 5月12日(日)14:00〜17:00
▷場所 :国立オリンピック記念総合センター
▷ゲスト:後日案内
② 6月23日(日)14:00〜17:00
▷場所 :国立オリンピック記念総合センター
▷ゲスト:後日案内
③ 7月14日(日)14:00〜17:00
▷場所 :国立オリンピック記念総合センター
▷ゲスト:後日案内
④ 8月8日(金)14:00〜17:00
▷衆議院第一議員会館国際会議場
▷プレゼンテーションコンテスト 予選会
⑤ 8月27日(金)14:00〜17:00
▷衆議院第一議員会館国際会議場
▷プレゼンテーションコンテスト 本選
※その他、ASEAN各国の大使館へ訪問するイベントや任意の懇親会も開催します(日程は後日案内)。
応募について
第1次応募は4月30日迄です。
◆応募資格
2024年4月時点で、新高校1年生から大学生・大学院生・短期大学生・専門大学生等またはそれに準じる年齢の方です。 ただしオブザーバーとして、上記に準じる年齢の方で、かつ応募資格に準じる能力を有すると認められる者のみ応募を認めます。募集人数は日本人学生25名・台湾&ASEAN出身留学生25名を予定しています。
◆応募方法
Googleフォームに必要事項を記入してください。
テーマについて
本テーマをもとにアイデアコンテストを行います。
2030年、日本や台湾、ASEANはどのような関係になっていることが望ましいだろうか。そうなるためにはどのようなモノ・コト・政策などが必要か。また僕たちはそのために何ができるか。
What is your vision for the relationship between Japan, Taiwan and ASEAN in 2030? What kinds of goods, services, and policies will be necessary to realize this vision? In addition, what should we do to achieve this?