top of page

第3回大会の参加者募集を開始しました!

2024年3月31日

Call for participants for the 3rd conference is now open.

第3回日本ASEAN台湾次世代交流フォーラムの募集を開始しました。前年に引き続き、よりパワーアップした大会を企画しております。

募集期間は4月1日〜4月30日迄です。
皆様のご応募をお待ちしております。

HPに記載のあるグーグルフォームから申し込みをお願いします。
次世代グローバルリーダーを目指す皆さんのご参加をお待ちしています!

以下、開催概要

◆イベント名 第3回日本ASEAN台湾次世代交流フォーラム
◆開催日時(全5回にわたり開催いたします)
1. 5月12日(日)14:00〜17:00 @国立オリンピック記念青少年総合センター(出席必須)
 ▷ゲスト:後日案内
2. 6月23日(日)14:00〜17:00 @国立オリンピック記念青少年総合センター
 ▷ゲスト:後日案内
3. 7月14日(日)14:00〜17:00 @国立オリンピック記念青少年総合センター
 ▷ゲスト:後日案内
4. 8月8日(木)14:00〜17:00  @衆議院第1議員会館(出席必須)
 ▷アイデアコンテスト 予選会
5. 8月27日(火)14:00〜17:00 @衆議院第1議員会館(出席必須)
 ▷アイデアコンテスト 本選
※8月8日/27日は登壇者調整等の理由により、8月7日または8月28日にそれぞれ変更になる可能性があります。可能性は低いですが、想定してください。

・オリセン:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
・衆議院第1議員会館:衆議院第1議員会館 国際会議室(東京都千代田区永田町2丁目2−1)
※その他、ASEAN各国の大使館へ訪問するイベントや任意の懇親会も開催します(日程未定)。

◆募集人数:40名
◆応募資格:2024年4月時点で、新高校1年生から大学生・大学院生・短期大学生・専門大学生等またはそれに準じる年齢の方。
※ただしオブザーバーとして、上記に準じる年齢の方で、かつ応募資格に準じる能力を有すると認められるもののみ応募を認めます。
◆参加費用:無料
◆主  催:一般社団法人 アジア国際交流推進協議会
◆共  催:文部科学省国費留学生協会
◆後  援:アジア地方議員フォーラム日本支部
◆選考方法:選考は本Googleフォームで行います。必要事項を記入してください。
 選考の流れ
 ①Googleフォームでのエントリー
   ↓
 ②主催による選考
   ↓
 ③参加可否の伝達
※メールにてご連絡いたします。
※参加者多数の場合には別途、参加した理由やテーマに関する考えをお聞きします。

◆本会グループワークのテーマについて
- 2030年、日本と台湾・ASEANはどのような関係になっていることが望ましいだろうか。そうなるためにはどのようなモノ・コト・政策などが必要か。また僕たちはそのために何ができるか。
- What is your vision for the relationship between Japan, Taiwan and ASEAN in 2030? What kinds of goods, services, and policies will be necessary to realize this vision? In addition, what should we do to achieve this?

◆使用言語
 日本語・英語
※ビジネス会話レベルの日本語ができることが望ましいです。

◆応募期間(第2次、3次は応募状況によって行わない可能性があります。)
 ● 第1次応募期間:令和6年3月31日(日)〜4月30日(火)
 ● 第2次応募期間:令和6年5月1日(水)〜5月6日(月)
 ● 第3次応募期間:令和6年5月7日(火)〜5月12日(日)

◆連  絡:
フォームやイベントの内容についてご不明点がありましたら、以下の下記SNSやメールアドレスまでご連絡ください。

○メール     japanasean.youth@gmail.com
○インスタグラム @__japanasean.youth
○HP      https://japanaseanyouth.wixsite.com/-asean

bottom of page